ここ最近何度も記事にしているStudio Oneというソフト。
だいぶ使い慣れてきて機能面には満足しているんですが、唯一残念なのが、スコア機能を搭載していない点。
スコア機能というのは、楽譜の形で音を入力したり、入力したデータから譜面を作ったりする機能で、まあ大体のDAWには搭載されている機能です。
なんで搭載されていないかというと、割り切ったというか、プログラムを軽くするために省いたようで、実際ボクもデータ入力にはほとんど使わないのでいらないっちゃいらない。
ただ、やっぱりバンドというかユニットというか、グループで活動しているかぎりどうしても譜面が必要な場面もでてくるわけで。
2013年10月30日水曜日
2013年10月29日火曜日
青歯
会社で使っているMacが最新のiMacになりました。
とりあえず画面でかい。知らないソフトが一杯。
で、キーボードとマウスがワイヤレス。
最初は、なんだグリグリ(マウスホイール)ついてないんじゃん、とか思ったんですが、説明書よく読んだらマウスの表面なぞるだけでスクロールとかして、おおっかっけー、なんて遊んでる段階です。
とりあえず画面でかい。知らないソフトが一杯。
で、キーボードとマウスがワイヤレス。
最初は、なんだグリグリ(マウスホイール)ついてないんじゃん、とか思ったんですが、説明書よく読んだらマウスの表面なぞるだけでスクロールとかして、おおっかっけー、なんて遊んでる段階です。
そういえばうちのパソコン、HDMLでテレビに繋いで大画面なのはいいんだけど、結局キーボード打つのに画面開かなきゃならなくて、結構邪魔。モニタースピーカが塞がっちゃうし、うむ、うちのもワイヤレスキーボード買っちゃおう!
で、買っちゃったイエー、とか書こうと思ったんですが。
うちのパソコンBluetoothついてなかったという。
ちきしょー!アダプタ買わなきゃなんないんだって!
悔しいのでスマホに繋いで書きました。この記事。
うちのパソコンBluetoothついてなかったという。
ちきしょー!アダプタ買わなきゃなんないんだって!
悔しいのでスマホに繋いで書きました。この記事。
ちゃんちゃん。
2013年10月9日水曜日
ミクさん降臨ッ
ははは。結局買ってもーた。
なんか行くとこまで行ってしまった気分...
で、早速インスコして遊んでみたんですが、エフェクターだのインストだののプラグインバカバカ使って、さらにミクさん加えたらパソコンがひーひー言い出して、挙句の果てに初ブルースクリーン...
一応、core i5のメモリ4GBってスペックだったんだけどこれでもキツイらしい。
仕方が無いのでメモリ増設して8GBにしてみたらようやく使えるようになりました。
しかし、パソコン買った当時よりメモリ価格が高騰して倍くらいになってますな。
やっぱり必要な物は最初に買っておかないとね。
これでもう買うものは無いはずだが...
無いよね。無いと言って!
2013年10月1日火曜日
久々にわんこの話。
最近、休日となると自室にこもりっきりで作業をしているせいか、わんこ達のかまって攻撃が日に日に強まってきています。
特にヨーキーのアーニーお嬢はギターの音がとてもイヤらしく、エレキでさえ引き始めると遠~くの机の下に隠れてしまいます。
ちっちゃい頃に面白がってギターで追いかけてたのがトラウマになってしまったのだろうか。
トイプーのアルルの方はアコギをかき鳴らしても平気のようで、すぐそばで平然と寝てたりします。
性格によるものなのか分かりませんが、個人的には立ち耳と垂れ耳の違いが大きいのではと思ったりします。
そう言えば、今年の夏は雷がやたら発生してましたが、一度など家の近辺にバッシャンバッシャン落ちまくった嵐のような日がありました。音に敏感なアーニー嬢にとっては恐怖極まりなかったらしく、次に雷のなった夜など一睡もせずに家中を逃げまわり、挙句の果てに風呂場にまで逃げ込んでいました。
そんな最近ぷに子ってるアーニー嬢ですが、靴下を丸めて投げるのを追いかけるのがボクが帰ってからのお約束になっています。
お願いですから靴脱いでる時に噛み付かないでください。
それとアルル君は遊んでる時に本気になっていきなりブチ切れないでください。
とーちゃんからのお願いです。
かしこ
特にヨーキーのアーニーお嬢はギターの音がとてもイヤらしく、エレキでさえ引き始めると遠~くの机の下に隠れてしまいます。
ちっちゃい頃に面白がってギターで追いかけてたのがトラウマになってしまったのだろうか。
トイプーのアルルの方はアコギをかき鳴らしても平気のようで、すぐそばで平然と寝てたりします。
性格によるものなのか分かりませんが、個人的には立ち耳と垂れ耳の違いが大きいのではと思ったりします。
そう言えば、今年の夏は雷がやたら発生してましたが、一度など家の近辺にバッシャンバッシャン落ちまくった嵐のような日がありました。音に敏感なアーニー嬢にとっては恐怖極まりなかったらしく、次に雷のなった夜など一睡もせずに家中を逃げまわり、挙句の果てに風呂場にまで逃げ込んでいました。
そんな最近ぷに子ってるアーニー嬢ですが、靴下を丸めて投げるのを追いかけるのがボクが帰ってからのお約束になっています。
お願いですから靴脱いでる時に噛み付かないでください。
それとアルル君は遊んでる時に本気になっていきなりブチ切れないでください。
とーちゃんからのお願いです。
かしこ
2013年9月26日木曜日
考察:ステレオ感の出し方についてのアレコレ
またもやお題を頂きました。それから数日経っているわけですが、その間にもSPYの本作業をこなしつつ、このお題に対して色々考えていたわけです。
結構マジメなのです。
肝心のそのお題というのは「パンが決まっているリズム音源をもっと拡げたい」というものでした。
うむ、結論を言えばやっぱり「同じ音源を使うにしても、複数のトラックに分けてミックスするべき」なんでしょう。
前回の記事にも書いたかもしれませんが、最終的なミックスの段階になってハイハットが大きい、バスドラが出すぎてるってことは結構頻繁にありがちです。これを1トラックでやっている場合は、データの方を修正しなくてはならないので逆に手間がかかってしまいますが、独立したトラックであればフェーダーを下げればいいだけ、というのが主な理由です。
以上。
...ではあんまり答えにもなっていないようなのでちょっと趣向をこらして、
「では2チャンネルミックスのループ素材を今風の音に仕上げて使うにはどうすればいいか」
という風に変換して考えてみたいと思います。
今回は結構有益な情報が含まれてると思いますのでお楽しみに。
結構マジメなのです。
肝心のそのお題というのは「パンが決まっているリズム音源をもっと拡げたい」というものでした。
うむ、結論を言えばやっぱり「同じ音源を使うにしても、複数のトラックに分けてミックスするべき」なんでしょう。
前回の記事にも書いたかもしれませんが、最終的なミックスの段階になってハイハットが大きい、バスドラが出すぎてるってことは結構頻繁にありがちです。これを1トラックでやっている場合は、データの方を修正しなくてはならないので逆に手間がかかってしまいますが、独立したトラックであればフェーダーを下げればいいだけ、というのが主な理由です。
以上。
...ではあんまり答えにもなっていないようなのでちょっと趣向をこらして、
「では2チャンネルミックスのループ素材を今風の音に仕上げて使うにはどうすればいいか」
という風に変換して考えてみたいと思います。
今回は結構有益な情報が含まれてると思いますのでお楽しみに。
2013年9月20日金曜日
DAWぅ~~
その後のお話。
先日、我がStudio Oneちゃんの発売元のページを見ていると。
Produser to Professionalアップグレードのところに、
「30%off(9/20まで)」
の文字を発見...
なん...だと。たしかそのセールは3日ぐらいで終わったはず。
ま、まさか、この前の半額セールで購入したまさにオレのような奴をピンポイントで狙ってきている?
いや、しかし、まだ全機能は必要ないはず。たしかにマスタリングの機能は魅力的だが...
〈謎の声〉そう、いずれは、をお考えですよね、お客様。
〈オレ〉む? お前は?
〈謎〉いずれ必要になるのならば、お得なこの期間のうちにぜひ。
〈オレ〉い、いやしかし、まだ今は打ち込みができれば十分であって...
〈謎〉そう、打ち込みにも大変便利になっておりますよ。いかがですか、この最先端のコンボリューション・リバーブなど。
〈オレ〉こ、コン?
〈謎〉マルチバンドのダイナミクスなども大変高性能ですし。
〈オレ〉まるちばんどか。むむ、たしかに最近よく聞く。い、いやしかし今は時期が悪い。
〈謎〉時期? といいますと?
〈オレ〉ら、来週には...ゴニョゴニョ
〈謎〉ああ、来週。例のものが発売になりますよね。弊社も協力させていただいてます。しかしお客様、今は浮気などなさっている場合でしょうか?
〈オレ〉浮気?
〈謎〉それにお客様、ブログなど執筆なさってますよね。
〈オレ〉う、確かにちょいちょい書いてはいるが...
〈謎〉世間様にものを言われる立場の方が、セカンドグレードというのはねぇ。いかにも座りが悪くございませんか?
〈オレ〉うが~~っ! えーいそこまで言うならネギ持ってこーい! カモになったら~~っ!
〈謎〉ありがとうございます。では、最先端の機能をご堪能ください。
かくして、ミクちゃんお迎え資金を溶かし、めでたくトップグレードに到達したカモネギHiroさんでした。
ミクちゃんだけに。
まあ。
楽器なんてのは半分見栄で購入するようなもんですよ、実際。
しかし、こんなにポンポンポチってていいのだろうか。
会話はもちろんフィクションです。
先日、我がStudio Oneちゃんの発売元のページを見ていると。
Produser to Professionalアップグレードのところに、
「30%off(9/20まで)」
の文字を発見...
なん...だと。たしかそのセールは3日ぐらいで終わったはず。
ま、まさか、この前の半額セールで購入したまさにオレのような奴をピンポイントで狙ってきている?
いや、しかし、まだ全機能は必要ないはず。たしかにマスタリングの機能は魅力的だが...
〈謎の声〉そう、いずれは、をお考えですよね、お客様。
〈オレ〉む? お前は?
〈謎〉いずれ必要になるのならば、お得なこの期間のうちにぜひ。
〈オレ〉い、いやしかし、まだ今は打ち込みができれば十分であって...
〈謎〉そう、打ち込みにも大変便利になっておりますよ。いかがですか、この最先端のコンボリューション・リバーブなど。
〈オレ〉こ、コン?
〈謎〉マルチバンドのダイナミクスなども大変高性能ですし。
〈オレ〉まるちばんどか。むむ、たしかに最近よく聞く。い、いやしかし今は時期が悪い。
〈謎〉時期? といいますと?
〈オレ〉ら、来週には...ゴニョゴニョ
〈謎〉ああ、来週。例のものが発売になりますよね。弊社も協力させていただいてます。しかしお客様、今は浮気などなさっている場合でしょうか?
〈オレ〉浮気?
〈謎〉それにお客様、ブログなど執筆なさってますよね。
〈オレ〉う、確かにちょいちょい書いてはいるが...
〈謎〉世間様にものを言われる立場の方が、セカンドグレードというのはねぇ。いかにも座りが悪くございませんか?
〈オレ〉うが~~っ! えーいそこまで言うならネギ持ってこーい! カモになったら~~っ!
〈謎〉ありがとうございます。では、最先端の機能をご堪能ください。
かくして、ミクちゃんお迎え資金を溶かし、めでたくトップグレードに到達したカモネギHiroさんでした。
ミクちゃんだけに。
まあ。
楽器なんてのは半分見栄で購入するようなもんですよ、実際。
しかし、こんなにポンポンポチってていいのだろうか。
会話はもちろんフィクションです。
2013年9月19日木曜日
考察:モニターに関して
コメントにてお題を頂きましたので、今回はレコーディング時のモニターに関して愚考してみたいと思います。
とは言え、エンジニアとしての経験や教育がほぼない打ち込み屋としての意見ですのでピントはずれなことを言ってるかもしれませんがそのあたりはご容赦を。
とは言え、エンジニアとしての経験や教育がほぼない打ち込み屋としての意見ですのでピントはずれなことを言ってるかもしれませんがそのあたりはご容赦を。
2013年9月16日月曜日
スピーカ買ったッス
実は引っ越しの際に以前使っていたスピーカーを廃棄処分にしました。
なにせ、若かりし頃に買ったミニコンポについてたもので、音はわりかし良かったんだけど、経年劣化でコーンの部分がベロっと剥がれてしまって使い物にならなかったもので。
普段家で音を聞く時はたいがいヘッドホンで済んでしまうのだけど、さすがにちゃんとしたミックスをしようとなると外音のモニターも必要なわけです。
なにせ、若かりし頃に買ったミニコンポについてたもので、音はわりかし良かったんだけど、経年劣化でコーンの部分がベロっと剥がれてしまって使い物にならなかったもので。
普段家で音を聞く時はたいがいヘッドホンで済んでしまうのだけど、さすがにちゃんとしたミックスをしようとなると外音のモニターも必要なわけです。
2013年9月9日月曜日
DAW
デジタル・オーディオ・ワークステーション(Digital Audio Workstation)というソフトの種類のひとつなんですが、うちのような打ち込み音楽に使う必須ソフトなわけです。
SPYの現役当時、まだそのころはシーケンスソフトと呼ばれてましたが、中でも4大シーケンサーと称されていたものが、Performer、Vision、Logic、Cubaseで、その中でも比較的マイナーなLogicを使用していました。
SPYの現役当時、まだそのころはシーケンスソフトと呼ばれてましたが、中でも4大シーケンサーと称されていたものが、Performer、Vision、Logic、Cubaseで、その中でも比較的マイナーなLogicを使用していました。
2013年9月5日木曜日
The Samurai guitarist
先日、何気なくテレビを見ていたところ、中井クンの番組(まあぶっちゃけ金スマなんだが)に以前ブログでもちょこっと触れたMiyaviクンが出演していた。
世界を驚かせた凄技日本人! みたいな企画のトップバッターで「サムライギタリスト」のキャッチフレーズとともに紹介され、本人も生出演、生演奏したわけですが。
改めて思う。凄い奴が出てきたもんだ。
こういう「若い才能」に出会うと嫉妬の心に苛まれる小さい人間のワタクシでも素直に拍手せざるをえない。それほど圧巻のパフォーマンスでした。さらにイケメンというのがなんとも悔しイ。
世界を驚かせた凄技日本人! みたいな企画のトップバッターで「サムライギタリスト」のキャッチフレーズとともに紹介され、本人も生出演、生演奏したわけですが。
改めて思う。凄い奴が出てきたもんだ。
こういう「若い才能」に出会うと嫉妬の心に苛まれる小さい人間のワタクシでも素直に拍手せざるをえない。それほど圧巻のパフォーマンスでした。さらにイケメンというのがなんとも悔しイ。
2013年9月2日月曜日
渋谷へGo!
さてさて、月も変わって9月となりました。
ん?8月? なんだそれは。知らん!
ということで昨日9月のイッピ、当SPYブログでも何度か名前の出ているShingoちゃんのバンド、「SPEC」さんのライブにお邪魔してきました。
ん?8月? なんだそれは。知らん!
ということで昨日9月のイッピ、当SPYブログでも何度か名前の出ているShingoちゃんのバンド、「SPEC」さんのライブにお邪魔してきました。
2013年7月24日水曜日
マ!シーン!!
いやいやいやいや。
ひどい目にあいました。
昨日再診して検査結果を聞いてきたところ、やはり麻疹(はしか)でした。
うちの親いわく、4歳のころにはしかはやってるから風疹じゃないかってことだったけど。
さすがにン十年も経つと再発することもあるようです。
皆さんもご注意あそばせ。
というわけで、医者から外出許可もでたので、いつまでも休んでいられない悲しき社会人であるところのワタクシめは今日から仕事に。
ただし、免疫力が下がってるので肺炎や中耳炎、脳炎(怖っ)などに要注意と言われてしまいました。
ちなみに昨日病院で体重計があったので乗ってみたところ65キロくらい、現役時のプラス10キロくらいでした。
中年太り、の時期が終わってまさか老年期に?
ひどい目にあいました。
昨日再診して検査結果を聞いてきたところ、やはり麻疹(はしか)でした。
うちの親いわく、4歳のころにはしかはやってるから風疹じゃないかってことだったけど。
さすがにン十年も経つと再発することもあるようです。
皆さんもご注意あそばせ。
というわけで、医者から外出許可もでたので、いつまでも休んでいられない悲しき社会人であるところのワタクシめは今日から仕事に。
ただし、免疫力が下がってるので肺炎や中耳炎、脳炎(怖っ)などに要注意と言われてしまいました。
ちなみに昨日病院で体重計があったので乗ってみたところ65キロくらい、現役時のプラス10キロくらいでした。
中年太り、の時期が終わってまさか老年期に?
2013年7月19日金曜日
マシン?フーシン?
なんだか一昨日くらいから発熱しておりまして。
38度くらいあったのが昨日はちょっと落ち着いて36度台に。
まあ、風邪だろうと高をくくってたんですが。
今朝測ってみたら39度まで上がってたのでさすがにつらいなーと思いつつ、午前中だけでも仕事に行くつもりで着替えようとしたところ...
ギャーッ、なんじゃこりゃーー!
全身に真っ赤な発疹が。
医者嫌いで有名なHiroさんもこれには参ってERに駆け込みましたとも。
感染症入り口から入らされて隔離状態。血液検査のため血を抜かれ、またされること3時間。
若くてボーイッシュ系の美人女医(これ大事)さんによれば、詳しい検査結果は外注しているので来週にならないとわからないけど、ほぼ麻疹か風疹でしょうと。
麻疹...はしかじゃん。
まさかこの歳になってそんなもの発症しようとは。
どこから貰ってきたかわからないけど、奥さんいわく今風疹がすごい勢いで流行っていて、テレビとかでもやってたらしいんですが。
なにもそんなところで流行りに乗らなくても...
今まで流行りものの代名詞インフルエンザさえかかったこと無い、割りと頑丈な肉体だと思ってたんですが、連日の猛暑と引越し作業などなどで疲労が蓄積して免疫力が下がってたってことなんでしょうか。
とりあえず火曜に結果がわかるまで自宅療養になっちゃいました。てへ。
38度くらいあったのが昨日はちょっと落ち着いて36度台に。
まあ、風邪だろうと高をくくってたんですが。
今朝測ってみたら39度まで上がってたのでさすがにつらいなーと思いつつ、午前中だけでも仕事に行くつもりで着替えようとしたところ...
ギャーッ、なんじゃこりゃーー!
全身に真っ赤な発疹が。
医者嫌いで有名なHiroさんもこれには参ってERに駆け込みましたとも。
感染症入り口から入らされて隔離状態。血液検査のため血を抜かれ、またされること3時間。
若くてボーイッシュ系の美人女医(これ大事)さんによれば、詳しい検査結果は外注しているので来週にならないとわからないけど、ほぼ麻疹か風疹でしょうと。
麻疹...はしかじゃん。
まさかこの歳になってそんなもの発症しようとは。
どこから貰ってきたかわからないけど、奥さんいわく今風疹がすごい勢いで流行っていて、テレビとかでもやってたらしいんですが。
なにもそんなところで流行りに乗らなくても...
今まで流行りものの代名詞インフルエンザさえかかったこと無い、割りと頑丈な肉体だと思ってたんですが、連日の猛暑と引越し作業などなどで疲労が蓄積して免疫力が下がってたってことなんでしょうか。
とりあえず火曜に結果がわかるまで自宅療養になっちゃいました。てへ。
2013年7月7日日曜日
2013年7月1日月曜日
終わらない、夏
暦が変わって梅雨も明けたんでしょうかの7月。
かずよさんの体調も回復したようでめでたし。
と思ったら今度はみかが。
なんだか体調不良自慢大会の様相を呈してきたSPYブログ。
この流れに乗らない訳にはいかない!
という訳でもないのですが、わたくしことhiroさんは疲れ果てているのです。
へろへろなのです。
なぜかと言えば、「終わんね〜〜〜」のです。
引越しが。
もとはと言えば、「近場だしほとんど捨てるようだから自分たちで車で運ぼう」
などと元引越屋アルバイターとは思えない考えを持ってしまったのが運の尽き。
土日や平日の夜にコツコツとやってるんだけども、出てくる出てくる。
それでも大物がだいぶ片づいてきたので、この土曜についに手を付けてきました。
本丸「押し入れいっぱいにため込んだ、マンガ・雑誌・CD・ビデオetc」
いや〜、我ながらあきれたね。どんだけため込んでるのよと。定期的に処分してたはずなんだけどなー。
というわけで、まさにクライマックスを迎えつつあるこの作業。
さんばでぃへるぷみ〜〜!
かずよさんの体調も回復したようでめでたし。
と思ったら今度はみかが。
なんだか体調不良自慢大会の様相を呈してきたSPYブログ。
この流れに乗らない訳にはいかない!
という訳でもないのですが、わたくしことhiroさんは疲れ果てているのです。
へろへろなのです。
なぜかと言えば、「終わんね〜〜〜」のです。
引越しが。
もとはと言えば、「近場だしほとんど捨てるようだから自分たちで車で運ぼう」
などと元引越屋アルバイターとは思えない考えを持ってしまったのが運の尽き。
土日や平日の夜にコツコツとやってるんだけども、出てくる出てくる。
それでも大物がだいぶ片づいてきたので、この土曜についに手を付けてきました。
本丸「押し入れいっぱいにため込んだ、マンガ・雑誌・CD・ビデオetc」
いや〜、我ながらあきれたね。どんだけため込んでるのよと。定期的に処分してたはずなんだけどなー。
というわけで、まさにクライマックスを迎えつつあるこの作業。
さんばでぃへるぷみ〜〜!
2013年6月20日木曜日
ライブの曲紹介 ~6月編~
今回もやらずばなるまい、の曲紹介。
今回は入れ替わりの2曲です。
1.Help Me
まずはライブのオープニングを飾ったこの曲から。
Help Me。この曲も随分古い曲です。多分忘れないでよりも前に作った曲。
当時はSPYさんはダンスミュージックをやるグループだと思ってました。
え?今もそう?
で、当時流行っていたループの一発もので作ったわけですが、メロディーもリズムを全面に押し出してます。
ラップまでいかないけど、歌い上げるというより細かく畳み掛けるような感じで。
歌詞もまあ、畳み掛けるような歌詞になってますな(^_^;)
で、今回のライブやCDに収録されているのは、またしてもリアレンジバージョンです。
最初のアレンジはサンプルループがメインだったわけですが、ちょっとバンドサウンド風にしてみたくて頑張って打ち込みました。
この曲をレコーディングしたのは、山梨は山中湖畔にあるサウンドビレッジというスタジオだったと記憶してます。
ここはスタジオ付の宿泊施設で、合宿をしながらレコーディングできるという、ミュージシャンにとってまさに夢のような場所でした。
何度か通ってるうちにエンジニアの人とも仲良くなり、朝方まで朦朧としながらレコーディングしてました。
食事も美味しかったな~。
で、この曲をレコーディングした時のこと、誰のアイディアだったか定かでありませんが、冒頭のボーカルにディレイを深くかけてガンガン回るような感じにしたら面白いんじゃないかと。
でエンジニアの方に説明して、
「このくらい?」
「いや、もっと」
「えーと、こんな感じ?」
「いやいや、もっとガンガンいっちゃってください」
...で、あんな感じになりました。
帰郷してマネージャーほかスタッフに聞かせたところ、
「ないわー。今時。」
すげない言葉に落ち込むメンバー。
今聞くと一周して面白いと思うんですケド...
今回のライブでは、最初のスタジオ入の時にKazuyoさんからステップを踏むよう指示が下りました。
ダンスなんて、踊りなんてムチャ言うんだからこの人。
で、間奏のあれです。照れ隠しでニヤついちゃってる(TдT)
6.Dreams Come True
通称、どりかむ。そのまんま。
この曲はAccessのカップリング、昔で言うところのB面ってやつです。
そして、作曲家Hiroとしてのデビュー曲、だったりします。
バラードなんだけど、忘れないでのようなマイナー進行ではなく、曲調としては明るめ。
この曲はなー、やっぱり語らずばなるまい。スタジオピリピリ事件。
スネアドラムの音色を巡って一触即発!どちらも譲らぬHiro vs Kazuyo!どうなるSPY?!
まあ、そこまでひどい争いでもなかったんですが、疲れもたまってたんでしょうな。そんなこともありました。
結局、エンジニアの人の「そういうのは前もってやっといてくんないかな~(-"-)」の一言で収束しましたとさ。
若かったんだね~。
この曲といえば、バイオリン!
生ヴァイオリンですよ!奥さん。
え~、さる著名なクラシックポップバンド?の方にお願いしたんですが、流石です。
すべて一発OK。あの難解なソロも含めて。
ボクのようなクラシックとは縁の薄い人間からすると、まず生のバイオリンの音色に圧倒されます。
よく倍音という言葉を使いますが、こう、耳が痛くなるくらいの豊かな高音とでも言いましょうか。
単音で裏メロディを弾いているだけなのにホントに歌声に聞こえるから不思議。
演ってきたジャンルから、サックスとかトランペットとかの管楽器は耳馴染みでしたけど、いや~貴重な経験をさせてもらいました。
話は変わりますけど、正月のバラエティ番組の芸能人格付?のコーナーで、2種類の演奏を聞かせて、さあどちらのバイオリンがストラディバリウスでしょう?みたいな。
あれ、当たった試しがありません。
まあほら、テレビを通してだから(震え声)
こんな話をするとKazuyoさんに怒られそうですがヽ(´ー`)ノ
オチもついてところでこのへんで。
今回は入れ替わりの2曲です。
1.Help Me
まずはライブのオープニングを飾ったこの曲から。
Help Me。この曲も随分古い曲です。多分忘れないでよりも前に作った曲。
当時はSPYさんはダンスミュージックをやるグループだと思ってました。
え?今もそう?
で、当時流行っていたループの一発もので作ったわけですが、メロディーもリズムを全面に押し出してます。
ラップまでいかないけど、歌い上げるというより細かく畳み掛けるような感じで。
歌詞もまあ、畳み掛けるような歌詞になってますな(^_^;)
で、今回のライブやCDに収録されているのは、またしてもリアレンジバージョンです。
最初のアレンジはサンプルループがメインだったわけですが、ちょっとバンドサウンド風にしてみたくて頑張って打ち込みました。
この曲をレコーディングしたのは、山梨は山中湖畔にあるサウンドビレッジというスタジオだったと記憶してます。
ここはスタジオ付の宿泊施設で、合宿をしながらレコーディングできるという、ミュージシャンにとってまさに夢のような場所でした。
何度か通ってるうちにエンジニアの人とも仲良くなり、朝方まで朦朧としながらレコーディングしてました。
食事も美味しかったな~。
で、この曲をレコーディングした時のこと、誰のアイディアだったか定かでありませんが、冒頭のボーカルにディレイを深くかけてガンガン回るような感じにしたら面白いんじゃないかと。
でエンジニアの方に説明して、
「このくらい?」
「いや、もっと」
「えーと、こんな感じ?」
「いやいや、もっとガンガンいっちゃってください」
...で、あんな感じになりました。
帰郷してマネージャーほかスタッフに聞かせたところ、
「ないわー。今時。」
すげない言葉に落ち込むメンバー。
今聞くと一周して面白いと思うんですケド...
今回のライブでは、最初のスタジオ入の時にKazuyoさんからステップを踏むよう指示が下りました。
ダンスなんて、踊りなんてムチャ言うんだからこの人。
で、間奏のあれです。照れ隠しでニヤついちゃってる(TдT)
6.Dreams Come True
通称、どりかむ。そのまんま。
この曲はAccessのカップリング、昔で言うところのB面ってやつです。
そして、作曲家Hiroとしてのデビュー曲、だったりします。
バラードなんだけど、忘れないでのようなマイナー進行ではなく、曲調としては明るめ。
この曲はなー、やっぱり語らずばなるまい。スタジオピリピリ事件。
スネアドラムの音色を巡って一触即発!どちらも譲らぬHiro vs Kazuyo!どうなるSPY?!
まあ、そこまでひどい争いでもなかったんですが、疲れもたまってたんでしょうな。そんなこともありました。
結局、エンジニアの人の「そういうのは前もってやっといてくんないかな~(-"-)」の一言で収束しましたとさ。
若かったんだね~。
この曲といえば、バイオリン!
生ヴァイオリンですよ!奥さん。
え~、さる著名なクラシックポップバンド?の方にお願いしたんですが、流石です。
すべて一発OK。あの難解なソロも含めて。
ボクのようなクラシックとは縁の薄い人間からすると、まず生のバイオリンの音色に圧倒されます。
よく倍音という言葉を使いますが、こう、耳が痛くなるくらいの豊かな高音とでも言いましょうか。
単音で裏メロディを弾いているだけなのにホントに歌声に聞こえるから不思議。
演ってきたジャンルから、サックスとかトランペットとかの管楽器は耳馴染みでしたけど、いや~貴重な経験をさせてもらいました。
話は変わりますけど、正月のバラエティ番組の芸能人格付?のコーナーで、2種類の演奏を聞かせて、さあどちらのバイオリンがストラディバリウスでしょう?みたいな。
あれ、当たった試しがありません。
まあほら、テレビを通してだから(震え声)
こんな話をするとKazuyoさんに怒られそうですがヽ(´ー`)ノ
オチもついてところでこのへんで。
2013年6月17日月曜日
そして日常へ
ライブも無事に終わり、大虎どもをそれぞれの家に叩き返し、ようやく帰宅。
日曜は爆睡...と行きたいところでしたが、午前中に例の光の撤去工事が来るというのでモーローとしながら以前の家へ。
車を出したところで工事の人から着信。
「あと10分ほどで着きますが」
くおー、朝一か。やるなNTT。
日曜は爆睡...と行きたいところでしたが、午前中に例の光の撤去工事が来るというのでモーローとしながら以前の家へ。
車を出したところで工事の人から着信。
「あと10分ほどで着きますが」
くおー、朝一か。やるなNTT。
Liveの動画。編集中...
先日のライブ、暑い中来ていただいてありがとうございました。
以前の記事で触れた映像を配信すべく、ただ今編集作業中です。
とりあえず、リハ風景なぞテストで撮ったものがあったのでおひとつ。
あれれ?センターの人物がちがいますね。
ちなみにみかさんの許可はもちろん取ってません(^^ゞ
こういった普段見られない裏側というのも貴重だと思いますがいかが?
以前の記事で触れた映像を配信すべく、ただ今編集作業中です。
とりあえず、リハ風景なぞテストで撮ったものがあったのでおひとつ。
あれれ?センターの人物がちがいますね。
ちなみにみかさんの許可はもちろん取ってません(^^ゞ
こういった普段見られない裏側というのも貴重だと思いますがいかが?
2013年6月15日土曜日
Lucky seven
えー、皆さまなにかとテンパってらっしゃるようなので、ここらで笑い話なぞ一席。
何年ぶりかに高校時代のバンド仲間と飲みに行き、何ヵ月ぶりかにアルコールを摂取して帰宅。ライブ前日の儀式として知られる弦交換を開始したのです。
うーむ、なんだか今日は弦のテンションが硬く感じるなー、酔ってるせいか?とか思いつつ半分まで終えたときのこと。
あれ?なんで次もラウンドワウンド?
おかしいと思いつつ残りの袋を数えると...
1個多い...???
パッケージには控えめな感じに「7-strings」
って7弦かーい!
どうりでいつもより100円高いと思ったわ!円安のせいかと思ってたわ!
まあね、よく見て買えって話だけれども。もっとこうスペシャルってのかなー。パッケージにでかでかと書くとかさー。もっと隅っこの方で売るとかさー。
そんなわけで今回のギター、いつもより多く回ってます!ペグが!みたいなっ!
何年ぶりかに高校時代のバンド仲間と飲みに行き、何ヵ月ぶりかにアルコールを摂取して帰宅。ライブ前日の儀式として知られる弦交換を開始したのです。
うーむ、なんだか今日は弦のテンションが硬く感じるなー、酔ってるせいか?とか思いつつ半分まで終えたときのこと。
あれ?なんで次もラウンドワウンド?
![]() |
ラウンドワウンドってこんなの。ぐるぐる巻きのやつ。 |
1個多い...???
パッケージには控えめな感じに「7-strings」
って7弦かーい!
どうりでいつもより100円高いと思ったわ!円安のせいかと思ってたわ!
まあね、よく見て買えって話だけれども。もっとこうスペシャルってのかなー。パッケージにでかでかと書くとかさー。もっと隅っこの方で売るとかさー。
そんなわけで今回のギター、いつもより多く回ってます!ペグが!みたいなっ!
2013年6月14日金曜日
回る回るよ。ぐーるぐる。
ライブを直前に控えた本日夜のこと。
帰宅後、夕食を終えて一服しようと携帯を見るとメールの着信あり。
「至急電話して」
なんだこのいかにも緊急を要するような簡潔かつ危機感あふれる文章。こわっ。
電話を見るとみかとかずよから着歴が何件も。
至急電話するも...でない。何度かけても出よらん。うーわこわっ。
しばらくすると
「解決した」
だからなんだその短文わっ。気になる!
ま、結局かずよさんのブログに書いてあるとおりだったようですが。
人騒がせな!
(早速ネタにしていただいたゼ)
さて、そんな風に夜な夜な練習に励む二人をよそにワタクシことひろさんは何をしていたかといいますと。
悩んでいたのです。
もはやライブ前恒例といっても過言でないカタログとのにらめっこ。
いつものようにマイペースなワタシ。うふ。
いやいや、今回は個人的なブツヨクではありませんで。
SPYさんもいい加減動画の一つもアップしてはどうか、という話になり、そのための機材を購入しようというわけで。
前に「こんなのもあるよ~」とメンバーにZOOMのQ2HDのカタログを見せたことがあって、それでいいじゃん。買おう。
という流れになっていたんです。
で、そういうのが大好物の私はカタログ収集に走り、そこでドツボにハマるわけです。いつものごとく。
はい、以下いつものやつね。息継ぎなしでヨロシク。
Q2HDはたしかに値段にしては色々機能もあって遊べそう。ミュージシャンで使ってるヒトも多いみたいだし。
でもな~、見るからにオモチャっぽいんだよな。言っちゃなんだが昔遊びで買ったバンダイかどこかから出てたオモチャデジカメみたい。
他には...TASCAMとOLYMPUSから似たようなのが出ていると。
ふむ、TASCAMは720Pまでか。カメラ部分が動くのはいいけど...やっぱフルHDは欲しいよね。
OLYMPUSはQ2HDと機能はほぼ同じか。でもレビューとか見るとカメラ部分が妙な位置にあって操作しづらいと。電池も持たないか。
まあ、電池は予備を用意すればいいとして操作性ね...あーでも見た目はいいなー。いかにもレコーダーって感じでかっこいい。
画質はどちらも値段なりらしい。
そうか、画質を追求するならビデオカメラって手もあるか。ビクターあたりだったら2万切るモデルもあるようだし。
でもなー、一応ライブ撮りとか考えると音質がいいほうが楽だよなー。あとで編集するとなるとうちのパソコンで足りるのか?
それ考えるとUSBマイクとしても使えるQ2HDかなー。
でもやっぱり質感が...
そうやって延々何周も考えが回る回る。
いや!もう時間がない。ここで決めねば!
で、決めたのがじゃじゃんこの人。
OLYMPUS LS-20Mちゃん&三脚さんです。
三脚なんて初めて買ったけどお安いのね。千円しませんでした。
決め手はYouTubeにアップされてた映像。数はあまりなかったけどQ2HDのものよりコントラストがくっきりしてるというか、黒が締まってる感じ。
まあ、影の部分が潰れてるとも言えるけどこちらの映像のほうが質感がいいように感じたのです。
あと、効き目があるかどうかわからないけど一応手ブレ補正も付いているというのもポイント。
スマホの動画とかあとで見るとガクガクして酔いそうになるので、ちょっとでも効いてくれるといいなーと。
あとはやっぱり見た目よね。ヲタ心をくすぐる外観に惚れたというのも大きいです。誰かが評してたけどまるでスタンガンのよう。
と、いうわけで早速試し撮りしてみた!
どれだけお手軽に撮れるかの実験も兼ねて、忘れないでの一部をアコギで弾いてみた。
さあ、ソロ!ってところでアル君が乱入してきたところが本日の見どころ。
フルHDでタイトルをちょこっとつけただけの1分ちょいの簡単動画。
なのにアップに1時間...
さてさて、これで次回のライブは配信されるのか?
乞うご期待、と追い込んでみる。
帰宅後、夕食を終えて一服しようと携帯を見るとメールの着信あり。
「至急電話して」
なんだこのいかにも緊急を要するような簡潔かつ危機感あふれる文章。こわっ。
電話を見るとみかとかずよから着歴が何件も。
至急電話するも...でない。何度かけても出よらん。うーわこわっ。
しばらくすると
「解決した」
だからなんだその短文わっ。気になる!
ま、結局かずよさんのブログに書いてあるとおりだったようですが。
人騒がせな!
(早速ネタにしていただいたゼ)
さて、そんな風に夜な夜な練習に励む二人をよそにワタクシことひろさんは何をしていたかといいますと。
悩んでいたのです。
もはやライブ前恒例といっても過言でないカタログとのにらめっこ。
いつものようにマイペースなワタシ。うふ。
いやいや、今回は個人的なブツヨクではありませんで。
SPYさんもいい加減動画の一つもアップしてはどうか、という話になり、そのための機材を購入しようというわけで。
前に「こんなのもあるよ~」とメンバーにZOOMのQ2HDのカタログを見せたことがあって、それでいいじゃん。買おう。
という流れになっていたんです。
で、そういうのが大好物の私はカタログ収集に走り、そこでドツボにハマるわけです。いつものごとく。
はい、以下いつものやつね。息継ぎなしでヨロシク。
Q2HDはたしかに値段にしては色々機能もあって遊べそう。ミュージシャンで使ってるヒトも多いみたいだし。
でもな~、見るからにオモチャっぽいんだよな。言っちゃなんだが昔遊びで買ったバンダイかどこかから出てたオモチャデジカメみたい。
他には...TASCAMとOLYMPUSから似たようなのが出ていると。
ふむ、TASCAMは720Pまでか。カメラ部分が動くのはいいけど...やっぱフルHDは欲しいよね。
OLYMPUSはQ2HDと機能はほぼ同じか。でもレビューとか見るとカメラ部分が妙な位置にあって操作しづらいと。電池も持たないか。
まあ、電池は予備を用意すればいいとして操作性ね...あーでも見た目はいいなー。いかにもレコーダーって感じでかっこいい。
画質はどちらも値段なりらしい。
そうか、画質を追求するならビデオカメラって手もあるか。ビクターあたりだったら2万切るモデルもあるようだし。
でもなー、一応ライブ撮りとか考えると音質がいいほうが楽だよなー。あとで編集するとなるとうちのパソコンで足りるのか?
それ考えるとUSBマイクとしても使えるQ2HDかなー。
でもやっぱり質感が...
そうやって延々何周も考えが回る回る。
いや!もう時間がない。ここで決めねば!
で、決めたのがじゃじゃんこの人。
OLYMPUS LS-20Mちゃん&三脚さんです。
三脚なんて初めて買ったけどお安いのね。千円しませんでした。
決め手はYouTubeにアップされてた映像。数はあまりなかったけどQ2HDのものよりコントラストがくっきりしてるというか、黒が締まってる感じ。
まあ、影の部分が潰れてるとも言えるけどこちらの映像のほうが質感がいいように感じたのです。
あと、効き目があるかどうかわからないけど一応手ブレ補正も付いているというのもポイント。
スマホの動画とかあとで見るとガクガクして酔いそうになるので、ちょっとでも効いてくれるといいなーと。
あとはやっぱり見た目よね。ヲタ心をくすぐる外観に惚れたというのも大きいです。誰かが評してたけどまるでスタンガンのよう。
と、いうわけで早速試し撮りしてみた!
どれだけお手軽に撮れるかの実験も兼ねて、忘れないでの一部をアコギで弾いてみた。
さあ、ソロ!ってところでアル君が乱入してきたところが本日の見どころ。
フルHDでタイトルをちょこっとつけただけの1分ちょいの簡単動画。
なのにアップに1時間...
さてさて、これで次回のライブは配信されるのか?
乞うご期待、と追い込んでみる。
2013年5月29日水曜日
2013年5月20日月曜日
オトコのコ いやさ漢の夢
日曜午後9時TBS放送の「空飛ぶ広報室」、見てますか?
なんだか毎週欠かさず見ているボクを見て奥さんが一言。
「こういう恋愛物のドラマにはまるなんて珍しいね~」
いやいやいや、そこじゃないでしょ。
毎週出てくるヒコーキ、見どころはそこでしょうが。
ワタクシHiroさんと言えば、中学生の時分、進路調査の紙に「自衛隊」とか書いて周囲を驚かせた経歴を持つオトコいやさ漢ですよ。
航空自衛隊百里基地と聞けば「ファント○無頼(伏字の意味ナシ)」と素早く変換される頭脳の持ち主ですよ。
いや~、いいよねーヒコーキ。というか戦闘機。
そう言えば昔一度だけ見に行ったなー、入間基地の航空ショー。
オトコのコはみな憧れるのです。
さて本題。ここから無理やり音楽ネタに持っていくぞ。
なんだか毎週欠かさず見ているボクを見て奥さんが一言。
「こういう恋愛物のドラマにはまるなんて珍しいね~」
いやいやいや、そこじゃないでしょ。
毎週出てくるヒコーキ、見どころはそこでしょうが。
ワタクシHiroさんと言えば、中学生の時分、進路調査の紙に「自衛隊」とか書いて周囲を驚かせた経歴を持つオトコいやさ漢ですよ。
航空自衛隊百里基地と聞けば「ファント○無頼(伏字の意味ナシ)」と素早く変換される頭脳の持ち主ですよ。
いや~、いいよねーヒコーキ。というか戦闘機。
そう言えば昔一度だけ見に行ったなー、入間基地の航空ショー。
オトコのコはみな憧れるのです。
さて本題。ここから無理やり音楽ネタに持っていくぞ。
2013年5月6日月曜日
犬バカ日誌
月日のたつのは早いもので、先月のはじめにうちのアーニーさんが、この連休中にはアル君がそれぞれ1歳になりましたよっと。
アーニーさんの時は近所のペットショップで購入した犬用ケーキでお祝いだったんですが、今回張り切った奥さんがネットで見つけてきたすんごいケーキを注文しました。
それがこれ。ババン!
デジカメで何枚か送った写真を元に作ってもらったんですが、すごくないスカこれ。
うーむ、プロフェッショナルな出来栄え。
福岡の「la queue」というショップ製。丁寧な梱包で宅配されてきました。
ネット社会って便利ですわ。ホント。
ところで、このフィギュア部分(?)お味の方はお口に合わなかったようで...奥さんはそのまま残せばよかったと悔やんどりました。大きな声では言えないんですが(;・∀・)
アーニーさんの時は近所のペットショップで購入した犬用ケーキでお祝いだったんですが、今回張り切った奥さんがネットで見つけてきたすんごいケーキを注文しました。
それがこれ。ババン!
デジカメで何枚か送った写真を元に作ってもらったんですが、すごくないスカこれ。
うーむ、プロフェッショナルな出来栄え。
福岡の「la queue」というショップ製。丁寧な梱包で宅配されてきました。
ネット社会って便利ですわ。ホント。
おめかしアニさん。先代のおさがり(^^) |
おめかしアル君。ちゃんとシャツの上からジャケット着るようになってる。こってるね~ |
ところで、このフィギュア部分(?)お味の方はお口に合わなかったようで...奥さんはそのまま残せばよかったと悔やんどりました。大きな声では言えないんですが(;・∀・)
2013年4月30日火曜日
サポートセンターHiro
ある日の午後、というか昨日の昼頃、実家の母親からメールあり。
何事か、と見てみると、
「実はiPad miniを買ったんだけどよくわからなくて~」
といった内容。
きたよきたよ、来ましたよ、わかんないんだけどメール。
齢70にしてiPadなんぞに手を出す勇気は認めるところだけども。
何事か、と見てみると、
「実はiPad miniを買ったんだけどよくわからなくて~」
といった内容。
きたよきたよ、来ましたよ、わかんないんだけどメール。
齢70にしてiPadなんぞに手を出す勇気は認めるところだけども。
2013年4月23日火曜日
気がつけば
ひと月のご無沙汰でした。
とりあえず音楽ネタでもひとつ。
以前の記事でアニソンがどーたらいう話を書きましたが、ふと昔のアニメでベストの曲を選ぶとしたらなんだろうとか考えました。よくテレビのスペシャル番組とかで出てくるような「名曲」で今でも記憶に残っているような曲と言えば?
とりあえず音楽ネタでもひとつ。
以前の記事でアニソンがどーたらいう話を書きましたが、ふと昔のアニメでベストの曲を選ぶとしたらなんだろうとか考えました。よくテレビのスペシャル番組とかで出てくるような「名曲」で今でも記憶に残っているような曲と言えば?
2013年3月20日水曜日
スマホこーたった(爆)
春、それは恋の季節。
許されない恋とわかっていても、止められないこのキモチ。
ああ、なんて素敵な姿なんだ... Z(ゼット)!!
皆様、一気に暖かくなった春、いかがお過ごしですか?
ワタクシHiroにとって、この春という季節は花粉とともに物欲との戦いの季節であったりするのです。それはそう、三年前、初めてのスマホにSonyのXperiaを選んだ時から...
許されない恋とわかっていても、止められないこのキモチ。
ああ、なんて素敵な姿なんだ... Z(ゼット)!!
皆様、一気に暖かくなった春、いかがお過ごしですか?
ワタクシHiroにとって、この春という季節は花粉とともに物欲との戦いの季節であったりするのです。それはそう、三年前、初めてのスマホにSonyのXperiaを選んだ時から...
2013年3月14日木曜日
2013年3月12日火曜日
ライブの曲紹介 ~前編~
ライブの内容については後日ゆっくり振り返るとして、ライブで初めてSPYを聞いた方、CDを聴いてアドレスからここにたどり着いた方もいらっしゃると思いますので、ライブでやった曲の紹介でもしてみようかと思いまして。
とは言え、作った当時の記憶がどこまで確かは定かでありませんので、ななめ読み程度でお楽しみください。
とは言え、作った当時の記憶がどこまで確かは定かでありませんので、ななめ読み程度でお楽しみください。
2013年3月8日金曜日
本番!
2013年3月4日月曜日
ザ毛刈り!
ライブで着るパンツをまだ買ってなかったので近場のアウトレットモールへ。
リーバイスのショップではか値のパンツをゲット。この間約30分。
相変わらず買い物は早いのです。
で、ペットショップが入ってるのであるものを探しに。
ありました。ザ・バリカン!
というのも、飼ってみてわかったことなんですが、とにかくトイプーは毛が伸びるのが早い。
この前トリミングに出して、まだ一ヶ月少々なのにもうモシャモシャ。
目がすでに見えなくなってきている。
さすがに2匹毎月トリミングに出すほどセレブではないのでちょっと挑戦してみようではないかという目論見なのでした。
ということでやってみた!
面白いくらい刈れる刈れる。そのさまはまるで羊の毛刈りのよう。
一時間少々でこんだけ刈れました。
結果はというと...

別の犬種やん!こんなのトイプーじゃない!
という声は聞こえません。シュッとしたいいオトコじゃーないですか。
...やっぱりトリマーさんの技術ってすばらしい。
リーバイスのショップではか値のパンツをゲット。この間約30分。
相変わらず買い物は早いのです。
で、ペットショップが入ってるのであるものを探しに。
ありました。ザ・バリカン!
というのも、飼ってみてわかったことなんですが、とにかくトイプーは毛が伸びるのが早い。
この前トリミングに出して、まだ一ヶ月少々なのにもうモシャモシャ。
目がすでに見えなくなってきている。
さすがに2匹毎月トリミングに出すほどセレブではないのでちょっと挑戦してみようではないかという目論見なのでした。
ということでやってみた!
面白いくらい刈れる刈れる。そのさまはまるで羊の毛刈りのよう。
一時間少々でこんだけ刈れました。
結果はというと...

別の犬種やん!こんなのトイプーじゃない!
という声は聞こえません。シュッとしたいいオトコじゃーないですか。
...やっぱりトリマーさんの技術ってすばらしい。
2013年2月27日水曜日
コージうるさし
先週、なんだか仕事のほうがやたらと忙しく、更新をサボってしまいました。
ようやく落ち着いてきて、やれやれライブ前に片付いてよかったゼ...
と思っていたら、ここ数日、家の目の前で道路工事。
しかも深夜。
まあ、家は思いっきり幹線道路に面しているので工事はしょっちゅうなんですが、朝方までガッツンガッツンやられると。
う、うるせーーーーっ!コロス気か!
と心の中で怒鳴りたくなります。ていうか怒鳴ります。
それはそれとして、うちのお嬢さん、アーニーさんがお赤飯になってしまいました。
この間来たばかりだと思っていたのに、ホント犬の成長は速いこと。
とりあえず先代の時に使ってたオムツが残ってたので使ってみました(^_^;)
アルが気にしてしょうがないんだが、ま、蛇の生殺しです。
ようやく落ち着いてきて、やれやれライブ前に片付いてよかったゼ...
と思っていたら、ここ数日、家の目の前で道路工事。
しかも深夜。
まあ、家は思いっきり幹線道路に面しているので工事はしょっちゅうなんですが、朝方までガッツンガッツンやられると。
う、うるせーーーーっ!コロス気か!
と心の中で怒鳴りたくなります。ていうか怒鳴ります。
それはそれとして、うちのお嬢さん、アーニーさんがお赤飯になってしまいました。
この間来たばかりだと思っていたのに、ホント犬の成長は速いこと。
とりあえず先代の時に使ってたオムツが残ってたので使ってみました(^_^;)
アルが気にしてしょうがないんだが、ま、蛇の生殺しです。
2013年2月11日月曜日
ケーオン!?
先日のスタジオリハのときに、以前からギターを教えてる姪とそのバンドメンバー(予定)の友達が見学に来ました。
今年中学生になる子達ですが、さすがにスタジオとか入ったことがなく、一回見てみたかったとのことで。
お互い独特な緊張に包まれてましたが、いい刺激になったようです。
彼女たちが音楽をやりたいと思ったきっかけが、前にもかいた「けいおん!」なのだそうで、楽器人口の裾野を広げてるなー、と。
ところでこの「けいおん」という言葉、ボクにとってちょっと懐かしいような恥ずかしいような、微妙に特別なフレーズだったりします。
以下、おっさんの昔語り、はーじーまーるーよっ
今年中学生になる子達ですが、さすがにスタジオとか入ったことがなく、一回見てみたかったとのことで。
お互い独特な緊張に包まれてましたが、いい刺激になったようです。
彼女たちが音楽をやりたいと思ったきっかけが、前にもかいた「けいおん!」なのだそうで、楽器人口の裾野を広げてるなー、と。
ところでこの「けいおん」という言葉、ボクにとってちょっと懐かしいような恥ずかしいような、微妙に特別なフレーズだったりします。
以下、おっさんの昔語り、はーじーまーるーよっ
2013年2月8日金曜日
神の啓示キタ!?
2013年2月7日木曜日
1年経っても...
今日2月7日は、先日ちょっと触れた先代ワンコの一周忌でした。
またもやSPYとは関係のない話で恐縮ですが、ボクのこの10数年の生活の中で大きな存在だった彼女のことを、いつかどこかで忘れないうちに書き留めておかなければ、と思っていたのでした。
彼女の死にも触れなくてはならないので、そういうのがキライな方は読み飛ばしてください。
それでは...
またもやSPYとは関係のない話で恐縮ですが、ボクのこの10数年の生活の中で大きな存在だった彼女のことを、いつかどこかで忘れないうちに書き留めておかなければ、と思っていたのでした。
彼女の死にも触れなくてはならないので、そういうのがキライな方は読み飛ばしてください。
それでは...
2013年2月4日月曜日
家族のこと
あまりこういったブログでプライベートなことを書くのもどうかとも思うんですが、今後も折に触れ登場するであろう家族のことについて。
まずうちには奥さんがいます。
キングカメハメハがダービーを勝った年に結婚いたしました。
子どもはいません。
代わりにワンコがいます。なぜか2匹。
2013年2月1日金曜日
最近のアニソンってば
えー、ブログネタばかりも飽きてきたのでここらでちょっとSPYとは関係ない音楽の話でも。
いや、関係なくはないですね。タイトル通り、最近のアニソンってすごいね、という話。
おととしの年末、大掃除のBGMとしてスカパーを見てた時のこと。
年末になるとよくある一挙放送で「けいおん!!」をやってました。
いや、関係なくはないですね。タイトル通り、最近のアニソンってすごいね、という話。
おととしの年末、大掃除のBGMとしてスカパーを見てた時のこと。
年末になるとよくある一挙放送で「けいおん!!」をやってました。
2013年1月30日水曜日
引き続きHP更新作業(泣)
なんというか、未だにMusicページにかかりっきりです。
えー、YouTubeが見れないとかMP3がみんな同じ曲になっちゃうとか諸問題ありまして。
YouTubeの方は共有設定でプライベートにしていたためではないか、あたりで一応解決しそうなんですが(シャイな性格が仇となった感じ?)、MP3の方がイマイチ。
DivShareという音楽の共有サービスを使ってみたものの、プレーヤーにFlashを使ってるため、iPadでは表示されず。
で、このブログのサービス元であるBloggerのヘルプにあったSoundCloudに切り替えてみたんですが、埋め込み用のウィジェットでHTML5を選択したにも関わらず、うちにあるAndroidタブレットのFireFoxではFlashが必要よん、とか言われるし。
てことはたぶんこれもiPadでみれないでしょうな~。
えー、YouTubeが見れないとかMP3がみんな同じ曲になっちゃうとか諸問題ありまして。
YouTubeの方は共有設定でプライベートにしていたためではないか、あたりで一応解決しそうなんですが(シャイな性格が仇となった感じ?)、MP3の方がイマイチ。
DivShareという音楽の共有サービスを使ってみたものの、プレーヤーにFlashを使ってるため、iPadでは表示されず。
で、このブログのサービス元であるBloggerのヘルプにあったSoundCloudに切り替えてみたんですが、埋め込み用のウィジェットでHTML5を選択したにも関わらず、うちにあるAndroidタブレットのFireFoxではFlashが必要よん、とか言われるし。
てことはたぶんこれもiPadでみれないでしょうな~。
2013年1月28日月曜日
登録:
投稿 (Atom)